人材育成– tag –
-
“まず聴くだけ”から人は育つ!傾聴がつくる心理的安全性とチームの力
前回の記事で紹介した「若手エンジニアの5つの壁」。それを乗り越えるための環境づくりに“傾聴”の文化がとても重要だということがわかりましたね。 「話を聞くことが大事」と頭ではわかっていても、実際にどう聴けばいいのかは、意外と難しいものですよね... -
若手がリーダーとして単価100万を目指すまでに意識したこと
若手が「単価100万」に届くためには、やっぱりリーダーシップが欠かせません。 僕自身もリーダーになる前となってからで、意識していたことが大きく変わりました。 今日は、僕が特に大切にしてきたことを一次情報として共有しつつ、ステップごとのロードマ... -
SESで「給与50万円」は高い?安い?
最近、若手から「SESで給与50万円って高いんですか?安いんですか?」と聞かれることがありました。 まず前提を整理します。 給与と客先単価の違い • 給与:エンジニアが会社から毎月もらうお金(=自分の取り分) • 客先単価:会社が顧客から受け取るお金... -
「精神力やチャレンジ精神は、鍛えられるもの」
最近、人と話していて思ったこと。 「私はチャレンジ精神がないので…」「○○さんみたいに精神が強くないので…」 そんな言葉を耳にすることがあります。 でも、これってちょっと不思議なんですよね。たとえば、、、Javaを書きたいと思ったら、Javaを勉強する... -
失敗が怖くてチャレンジできない君へ
まず言いたいこと。それは、「失敗を恐れて動かない人生が、一番カッコ悪い」ということ。 挑戦して負けるのは、全然カッコいい。でも、ビビって動かずに終わるのは、何も残らない。 ただね...。それは分かっていてもビビッてしまうんですよね。そんなあな... -
人材育成で知っておきたい若手エンジニアの5つの壁と傾聴の効果
「せっかく採用したのに、3年以内に辞めてしまう」これは今、多くのIT企業が抱えている共通の悩みですよね。 実際、厚生労働省の調査※1でも、新卒入社から3年以内に離職する人は3割を超えており、情報通信業でも毎年ほぼ同じ傾向※2が続いているようです。 ...
1