「精神力やチャレンジ精神は、鍛えられるもの」


最近、人と話していて思ったこと。

「私はチャレンジ精神がないので…」
「○○さんみたいに精神が強くないので…」

そんな言葉を耳にすることがあります。

でも、これってちょっと不思議なんですよね。
たとえば、、、
Javaを書きたいと思ったら、Javaを勉強する。
英語を話したいと思ったら、英語を勉強する。

これって誰もが「当たり前」と思っているはずです。
先天的にJavaを書ける人なんていませんし、英語をペラペラ話せる赤ちゃんもいません。

なのに「精神力」や「チャレンジ精神」となると、なぜか「生まれつきのもの」だと思っている人が多い気がします。


僕も元々はこんな人間でした。

  • 知らない人と話すのが苦手
  • ストレスに弱い
  • 思ったことを言えない
  • 人の顔色を窺ってしまう
  • 嫌なことはごまかしてやる

そんな僕でしたが、「心もトレーニングできる、EQ(心の知能指数)も鍛えられる」という話を聞いて、考え方が変わりました。

それからは、上司から与えられた課題にできるだけチャレンジするようにしました。
「失敗するかもしれませんが、やってみます」――そう言って、少し逃げ道を残しながら(笑)。

正直、当時は本当にストレスでした。
前の僕ならごまかして逃げていたと思います。
でも「これは心の筋トレだ」と思いながら、胃が痛くなりつつも挑戦していきました。


その結果、今ではちょっとやそっとでは屈しない、強靭な精神力が身についたと自負しています。

筋トレと同じで、心も「負荷をかければ鍛えられる」。
強すぎる負荷なら弱めればいいし、一旦休むのも大事。
大切なのは、少しずつでも意識して続けること。

そうやって心を鍛えていくと、不思議と自信がついてきます。
そして、自分の人生を「主体的に選択する力」も高まっていく。


精神力やチャレンジ精神は、持って生まれた才能じゃない。
意識して鍛えれば、誰でも伸ばしていける。

そう思っています。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次